Menu

サクシードブログ

Home

2020/12/13

数学と定義

数学は、暗記する量は、ほんとに少ないです。その「少ない定義」さえ暗記してなかったら、ドボンですね。「長方形とは何か?」「平行四辺形とは?」「関数とは何を示すのか?」今の中高生は、『定義』を疎かにしている生徒が余りに多い。「解く」テクニックだけでは、すぐに行き詰まる。なんでも、マネから始まります。

生まれついた時から、親の話しかける言葉をマネ。行動は「親の言うことは聞かんけど、親のすることをする」…と言われます。でも、言葉の学習ではありません。「数学の課題」を解くという、テクニックのマネでは、必ず行き詰まりがきます。

常に、「なぜ?」 「どうして?」という疑問を持ち、定義・基本に立ち返って、考える習慣をつけて疑問を解決してほしいと思います。塾の講師先生に習ったこと…振り返って、「どうして?」と心に引っかかったことは、次回、質問してください。それをしない、させない「塾」・講師が質問に対し、リアルタイムで解説できないのは、「塾」としての価値はありません。

「聞くは一時の恥…」なんて生やさしいもんじゃないです。「聞かないと伸びない」です。講師先生の時間を奪って、自分のものにするくらいの気持ちでいて欲しいと思います。すぐにではなく、やがて半年後・一年後に、グ~ンと伸びることを楽しみにしています。

三角関数の値は、三角定規の角度の値しか出ません。学校のテスト・大学入試では、それ以外は全く出題されることはありません。なので、三角定規って大事だよと、画像を入れました。東大の伝説の入試問題。「tan1°は、無理数であることを証明せよ」…1°なんてのが出ました。例外です。有理数・無理数とは何か…定義がわからないと、どーにもならない。東大の伝説の入試問題「円周率π(パイ)が3.05より大きいことを証明せよ」「π>3.05を証明せよ」と書けば、たった11文字。πは、無理数です。世界最少文字数で最難度の入試問題かもしれません。

なぜ、円周率はπか?何の疑問もなく「円周率はπ」と覚えていると、「なぜ、φ(ファイ)やδ(デルタ)やσ(シグマ)、θ(シータ)ではなく、πなのか?」と聞かれて、困りますね。

πは、円周を表すギリシア語「περίμετρος(ペリメトロス)」の頭文字に由来します。
個別指導塾サクシード塾長

教室案内/アクセス

アクセス