Menu

サクシードブログ

Home

2022/7/18

数学の問題で「解答の仕方」について
①「計算しなさい。」
①「計算しなさい。」は「1+1=2」のようなもの

②「展開しなさい。」
②「展開しなさい。」は「かっこをすべて取りなさい。」

③「簡単にしなさい。」
③「簡単にしなさい。」は「同類項をまとめなさい」

解答用紙の上段に「できるだけ簡単な形で答えよ」は「同類項」があれば『まとめよ』…の意味です。
美佳ちゃんの解答は、正解です。基礎学作成委員会が、模範解答として「展開したもの」だけを正解として例示していたのなら、誤りです。因数分解の形も、もちろん正解です。

J中学校・教頭先生に連絡しました。誤りを指摘するため、1組・数学担当者に℡を代わってくださいと言いました。数学担当を守ったのでしょう。電話口には出しませんでした。私の話すことを良く理解してくれました。

徳島県教育研究会数学部会基礎学作成委員会に連絡して、全県の採点を見直すことが大切だと回答をくれました。しかし採点用紙はすでに生徒に返却されています。捨てた者もいるかもです。基礎学作成委員会に伝えても、プリント回収は不可能です。誠実な教頭先生でした。

もう一度、同様のこともありました。『…Xの値を求めよ』。『X=2』と答えたらはねられていました。T中学校教頭に連絡し、担当数学教師を電話口に出させました。「なぜ、間違いなんですか?Xの値を求めよ~だから、X=2でいいじゃないですか!」『いえ~あの~その~、2とだけ書かないといけないんです10分くらい締め上げたらだまってしまいました。職員室へ生徒を呼んで、明快正確な説明はできるはずないけれけど、なんか言うてやってください。

◆『あんたも教育学部・数学科なんでしょ。わたしは理学部・数学科です。本来、数学は矛盾のない説明ができないといけないでしょ
指導者が間違いを認めないといけないのです。…でないと、「数学」は楽しくなくなるから。
徳島市・個別指導塾サクシード(小学生・中学生・高校生の学習塾・理数塾)塾長 ★貴女の解答は正しい♥!

教室案内/アクセス

アクセス