Menu

サクシードブログ

Home

2022/8/13

計算はできても文章題は苦手
計算はできるのに文章題になるとわからなくなるのはなぜ?文章題を得意にするコツは?
文章題がうまく解けない原因はいくつかありますが、文字通り「文章」を理解する力が不足しているということです。小学校低学年の算数は、どちらかと言えば数学よりは国語に近い学問です。

①買い物などの日常生活で経験を増やす
「国語は好きだけど、算数の文章題はつまらないから読みたくない」というお子さまがいらっしゃると思います。本当に算数の文章はつまらないのでしょうか?俳句と同じで、短い文章の中にいろんな要素がギュギュッと詰まっているように思えます。
不要な要素をそぎ落として究極なまでに磨き上げた文章、それが算数の文章題です。文章が短いから登場人物の花子さんがどんな子なのかわからないしどういう状況で買い物をしているのかは書かれていません。
算数の文章題に出てくるのは、日常生活でよくある場面です。骨組みがしっかりしているので、多少数値を変えたり登場人物を変えたりしても、その本質は揺らぎません。算数の文章題をお子さまの行動や体験に合わせたストーリーに変えて考えさせてください。
お子さまと一緒に買い物に出かけたとき、算数の問題を作って考えさせてみると、ちょっとしたことで算数はぐっと身近なものに感じられてきます。
★算数の文章題をお子さまの行動や体験に合わせる
★買い物でお子さまを登場人物にして問題を作る。
★紙に書くなど具体化してみる。
算数の文章題に興味がわいてきたら解くためのコツを身に付けましょう。
②「文章に書かれていることを紙に書き出して、整理していく」方法
これは絵でもいいですし、文章や表でもいいです。自分が好きなやり方で、文章で書かれていることを自分にとってわかりやすい形に分解し、整理して理解する方法です。低学年のお子さまだと絵でかいてみることがやりやすいかもしれませんね。頭の中で考えていることを見える化することで、文章の内容が整理されてわかりやすくなります。

低学年よりは高学年で文章題を解けるようになる重要なコツですが、こういう見える化習慣は低学年のうちに育てておくことが大切です。この見える化習慣がついていれば、難しい文章題に対しても苦手意識を持ちにくくなります。中学に入り数学を学ぶようになってもこの力は利用でき、近年出題が目立っている思考力問題といわれる読解力が必要な問題を解く力につながっていきます。
徳島市・個別指導塾サクシード(小学生・中学生・高校生の個人塾・算数塾・数学塾)塾長

教室案内/アクセス

アクセス