Menu

サクシードブログ

Home

2022/11/8

大人になっても因数分解的思考は大事だと思う。
トライしてエラーした人でも
そのエラーから学ぶことで
経験したエラーが成功への通過点になる。

※高校受験の定員に対するオーバー数について※
▼オーバーする高校・学科…人気がある進学校だから、オーバーするのが基本のように思われるが、実際は実力が届かず仕方無く行く~落ち葉の吹きだまり。毎年オーバーします。常に定員を超えるのは実力不足生徒のたまり場です。他に持って行き場が無い。
市高理数科は毎年+1か、+2で終わる。高い点数を持っている上定員は40名と少ない。オーバーしてまで突っ込むのか?第二希望で「普通科」と書けるじゃないか。受け皿があるんです。但し学区規定があります。第二希望の普通科の学区内、学区外とともにどちらがオーバーしているか集計しているはずです。450点の生徒を不合格にはできない。普通科第一希望の生徒が定員内でも、トコロテン押しだしで落ちる。
▼定員マイナスの高校・学科…人気がないから定員に満たないとは限らない。レベルが高いから、行きたいけれど用心したい。結果、定員が埋まらず、今年の城東高校のように-5で終わってしまう。または、率直に人気がない・希望が無いから定員に穴が空く。北高・国際英語へ行って将来何の職業につくつもりなの?いまや大企業では、社内公用語が英語は当たり前。
国立大学・理工学部卒業した学生なら、専門分野の研究とともに英会話は普通にできます。ただ単に『英語』がステータスになるはずもない。専門分野に特化した英語の通訳さえもできません。外国語大学卒業しても就職に困る時代です。【中国語は需要が高いはず…今や世界の工場。15億人+華僑6千万人】
城南・応用数学…ただでさえ高校数学は難解。頭に『応用』がついて誰が行きたい?城北高校・理数科学も何をやるのか定かではないし(理数科の二番煎じ)
「定員オーバー」「定員不足」…それぞれに二通りずつの理由があります。
◇教師も保護者様も過去に学ばない。10年ほど前に、城東高校+12名…もちろんオーバー数全員不合格。翌年は-6だったと記憶しています。前年を経験した反動です。今年の城東高校はマイナスだった。過去を学ばなければ、また来年もマイナスだろうと強気な進路希望で、結果プラスでバタバタと落ちる様子も想像できます。
徳島新聞掲載の±など、なんの価値もない。価値があるのは、最終志願者数が確定し掲載される数字のみ。途中経過は、進学主任会を一日に2回、実施し検討・調整します。一晩のうちに刻々と数字は変動しています。ですから、ベテランの進学主任は、出願締め切り10日前に、城東高校+50~+80を見ても鼻で笑っています。「進路希望調査」です。保護者・生徒の希望をそのまま集計しているだけ。(合格圏内かどうかは関係無し)
「勉強の仕方がわからない」という中学生は悪いパターンに陥っています。
①闇雲に教科書を読んで満足している。もちろん教科書には重要なことが書かれています。、読むだけで理解できるとなると苦労しません。理解するためには、重要なポイントがどのように問われるのかも知る必要があります。その問題を解く過程も大事となります。手を動かして、指にマメができるほど解け!
②得意分野ばかり勉強している。やはり苦手分野を勉強するよりも得意分野を勉強する方が敷居は低く、取り掛かりやすいです。得意分野をもっと伸ばすことも大事ですが、やはり苦手分野も対策していかなければなりません。さらに苦手分野を放っておいてしまうとより理解が遅くなってしまいます。特に中学生は、1年生から3年生になるにつれどんどん内容は難しくなっていきます。1年生からの基礎が理解できていないと3年生の応用問題が全く理解できません。そのため、苦手分野もバランスよく勉強する方がいいでしょう。
③中学生の勉強のキホン。勉強の基本について確認しましょう。授業・教科書の内容を復習する教科書を侮って、問題集ばかり取り組む方がいます。勉強の基本は全て教科書に書かれています。教科書の内容を理解せずに問題集に取り組むと、ちんぷんかんぷんになり勉強が嫌になってしまうでしょう。教科書の内容をもとに学校の授業は進んでいますので、学校の授業を理解できると教科書の内容も理解できることになります。まずは授業や教科書の内容を復習し、さらに定着させるために問題集を解いていくことが大切なのです。

教室案内/アクセス

アクセス