Menu

サクシードブログ

Home

2025/7/29

特珠算は塾の金づる
中学受験で特殊算は特に必要ありません。塾に行かなければ特珠算は小学校で習いません。
(中学然りで、ある有名難関中学では、数学授業の初っ端なに、今まで受験で習った算数の解き方すべて忘れて下さい、と言われる)
当然、中学受験で特珠算を知らなくても、高校、大学と進むに何ら問題はない。

それを、小学生にはと延々、バカみたいな時間をかけてこの特珠算を教える。たとえば面積図、比、あまたの線分図・・等々。こんなの負の考え方さえ、きちんと教えればすべて方程式で解いていい。

(別に中学受験の算数のすべてが方程式で解ける、と言ってるわけじゃない。むしろ難関校レベルの出題は方程式で解けるような、簡単な問題はまず出ません)
言いたいことは、子供の貴重な学習時間をいかにこの特珠算を覚えさせるために費やしているかということです。
これなら方程式を教えた方がどれだけ効率的かわかりません。

この馬鹿げた特珠算をネタに、どうだ親は教えられないだろう、だから塾じゃないとだめなんだと。(これで親は塾のいいお客さんになって大金を貢いでいるのです)
(負の数の理解を含めて)方程式の指導なんぞ、塾の馬鹿げた膨大な特殊算指導時間からみたらどの親も容易に教えられるはずです。
先の見えないこの不安な世情、こんなくだらない山ほどの特殊算、撲滅運動を起こしたい。
もういい加減、小学校教育も(英語教育の導入・プログラミングもいいけど)、この雨後のタケノコのように乱立する親の脛をかじって離さない塾業界をのさばらさないため、小学校算数教育課程の革新を図って欲しいものです。

特殊算は頭脳の発達に役立つなんて投稿はやめて欲しい。
こんな解法できる、できない、言い換えれば中学受験で通塾した、しなかったで人間の価値(高校、大学と)差がないことは明瞭ですから。
画像は、蒲生田岬です。

教室案内/アクセス

アクセス