Menu

サクシードブログ

Home

2022/6/16

プログラミング教育の問題点
文部科学省による「学習指導要領」の改定に伴い、学校でプログラミング教育が必修化および拡充されることとなりました。小学校から高等学校までプログラミング教育必修化および拡充の対象となっています。
小学校:2020年度(プログラミング教育が必修化)
中学校:2021年度(技術・家庭科のプログラミングに関する内容が倍増)
高等学校:2022年度(科目「情報Ⅰ」が必修化)
プログラミング的思考や情報を活用する能力を育成することなどが、プログラミング教育のポイントとして挙げられています。2024年度からは、大学入学共通テストでもプログラミングを含む「情報」科目が導入される予定となっています。

従来の科目の学習時間が減る。 学習に従来かけられていた時間が損なわれ、授業がうまく進まないのではないかという懸念があります。集中力が欠如する。プログラミング教育には、PCやタブレット、スマホなどのデバイスが導入されます。子どもが「PCやタブレットがただ使いたい、使うと面白い」という楽しさに気を取られてしまい、授業に集中できず遊び始めてしまう可能性があります。

ネット・SNSいじめが増える。
PC・タブレットなどを貸与することは、子どもにインターネットに接続できる環境を与えてしまうということです。従来の教室内で起こるいじめだけでなく、ネットやSNSを介したいじめに発展する危険性が出てきてしまうというリスクも懸念されます。
手書きする機会が減る。
鉛筆やシャープペン、ペンなどを使って手書きでノートを取ったりする機会が減ってしまいます。手書きには理解が高まったり、記憶に定着しやすいという大きなメリットがあります。PC・タブレットの導入で手書きする機会は確実に減ってしまいますので、学習効率が低下してしまうかもしれません。未だに、パソコンを自在に使えない大人が多いなか、全ての人がC言語を身につけてプログラミングできないといけないのかな思います。

小学生・中学生がプログラミング塾でやってるのは、Scratchというお遊び。『スーパーコンピューター富岳』が1秒間に処理することを、一人の人間がやれば1億年かかると言われます。また、DeNA(ディー・エヌ・エー)に入社する四分の一は東大生。
そんなニュースを見ながら、ふぅ~ん?!「わたしたち凡人はどうしたらいいの?」と感心したりしている塾長でした。
徳島市・個別指導塾サクシード(小学生・中学生・高校生の学習塾・理数塾 塾長)

教室案内/アクセス

アクセス