教室案内

2023/2/11

▼将来、学力の伸びる子の勉強スタイル▼
★勉強は、いつも自由な遊び時間とのバランスで考えなければなりません。「よく学びよく遊べ」が子どもの生活の基本です。しかし、どっちを優先するかと言えば、「よく遊べ」の方です。その反対に子どもの頭を最も悪くするのが、「よく学ぶ」だけの生活です。遊ばずに学ぶことで、子どもの学力は、テストという架空の世界に合わせてどんどん薄くなっていきます。テストに出る範囲以外のことはやらない方が、テストの成績はよくなるからです。

★頭をよくするための勉強が本当の勉強です。それは、毎日の自由な生活と両立する形で、家庭で決めた範囲の勉強を自習として続けることなのです。小学校低中学年で塾の勉強に燃えた子が、高学年から、中学生・高校生になるにつれて、勉強に対する興味を失い、どんどん学力が低下する様子をこれまで見てきました。一方、小学校低中学年のころ、毎日の遊びに夢中で勉強などそっちのけだった子が、高学年になり、中学生・高校生になるにつれて、次第に勉強に目覚め、学力を伸ばし志望校に入る例もよく見てきました。

★子どもというのは、今の小学生のころの状態を見ていただけでは、将来を見誤ることが多いのです。今の成績の延長に将来の成績があるのではなく、今、成績には表れない学力を育てることが、将来の学力の開花につながっているのです。現在は、親の世代も、子どものころ塾通いをした経験を持っています。その経験から、もっと早くから勉強をしていれば、もっと成績がよくなっていたはずだという幻想を抱いてしまうのです。大学入試を当面の目標と考えた場合、成果を上げられるかどうかは、高校生の最後の受験生の時期に自分なりの勉強法で集中力を発揮したかどうかにかかっています。低学年からの先取りなど、全くと言っていいほど関係がありません。

★実際に、自分の学力に自信を持っている人は、そういうことをよく知っています。だから、「そんなに小さいころから受験勉強のようなことをする必要はない」ということが自然に言えるのです。勉強というのは、やる気になったときから始めれば充分に間に合うことを知っているからです。子どものころからの勉強は、もちろんしてもいいのです。子どもの生活の一方の柱が遊びで、もう一方の柱が勉強だからです。
更に言えば、学力の伸びる子は、他人との競争にはあまり関心がなく、謙虚に自分の勉強を進めていける子です。競争に燃えて自分の成績を自慢する傾向の強い子は、学年が上がるにつれて学力が伸びなくなります。《参考資料 President online》

◆基礎学力テストの結果が帰ってきました。附属中では、95点、100点が多かった。今回の基礎学は易しかったのかも?と、心配している生徒さん。大丈夫♪標準的な内容です。ほんの一部の生徒がどれだけ取れたとか自慢しているだけです。でないと、そんな噂が広まるはずがない。
いわゆる『自慢する生徒』は、高校生になれば学年の下位に消えてしまいます。淡々と、自分に与えた課題に向けて、毎日黙々と努力する生徒さんが、最後は有名大学へ合格していきます。

◆・答案用紙で、式を消さない→そこに点数があるかも!・計算はそのまま答案用紙に書く→別の所に書くと、間違う!『書いていない=分かっていない』

教室案内/アクセス

HOME > 教室案内 > サクシードブログ

アクセス