教室案内

2023/3/10

未來を生きる子どもたちに幸せを
◆今日・一回で作図を仕上げてやろうと思ったのですが、思っていたより、作図に慣れてないですね。~というか、学校でも十分に指導できてないし。そのへんの塾は、どんな方策を採っているのでしょうね。20パターンを手と脳と身体に染み込ませたら完成です。問題文を読んだだけで、イメージが湧き上がり、すぐ手が動くようになります。作図に関しては、入試問題も定期テスト・基礎学も同じと言いました。ある程度以上の問題を作ることもできないし、あまりに単純な問題を出すことには、問題作成者の意地があります。ですから、『同じ程度』と申し上げました。難しいのは、「コンパスを適当に開いて~」という表現です。短ければ、交差しないし、長すぎたら、はみだしてしまいます。一人ひとりに応じて、コンパスが使いやすいように、画像ソフト・jTrimを使って、拡大図をその場で作り印刷しています。

◆「妥当」とか「場面に合った」とか「相応の」…と言われたら、何を基準にして良いか迷います。作図がまさにこういうところです。一般的に、数学用語では、「適当」という言葉は使いません。『任意の…』という表現を使います。整数論の証明問題でも、『奇数+奇数は偶数となることを証明せよ』と。整数(負の数も含む)のどの位置の奇数を取ってきて足し算しても、偶数になるよって説明できないといけないのです。たとえば、3+5=8だから、偶数になる。それって、お隣同士に並んだ奇数の場合だけです。3+1233でも、-5+17でも結果が偶数になるってこと。「任意」の~という表現を使います。ランダムな位置にある奇数の2つを足しても偶数になるよって。

◆「言葉の使い方教室」でした。ある意味、曖昧な表現で、「自分に都合の良い」ように、コンパスを使うということが難しいのかも。中学お受験には難問もあります。折り紙を一回折って二等辺三角形。また折ってより小さな二等辺三角形。それを何回かくりかえして~をハサミで切ったとき、元の通りに開くと、どんな図形になるでしょうか。また、サイコロを振ったときの問題(確率?)=『展開図』を描く問題。1の反対面の数字は?数字が、どんな向きに入るか?正立か逆さまか、左右が逆か。大学までの学びの道程で、役に立つことは全くありません。ママさんがご自分の嗜好性を子どもに強いたり、ママ友の意見に左右されることなく、子どもの「習い事」のありのままの姿をしっかり吟味してください。子どもの将来のためと思っているかもしれないけれど、方向を誤れば苦しめて、「やる気」のない人間を作ることで終わることもしばしばです。そのために、あちこちの駅前・大手塾に金銭を支払っています(^^;)

◆Mママ 昨日は、遅い時間までありがとうございました。おっしゃる通り、学校の授業では作図をほとんどしないようです。大手塾の『集団授業』という形態で作図ができるようになれば、楽でしょうが、たぶん描けるようにはなりませんね。コンパスの扱いも苦手のようです…。おそらく、作図をあんなに時間をかけて指導されたのは、初めてだったのではないかと思います。《ステッドラー~良いでしょ♪》

◆Mママ 小学四年生の時、将来の高校受験を避けたくて、中学受験を考えた時期もありました。親の勝手ですね。本人が前向きでなかった事や勉強があまり得意でなかったので、諦めましたが、これで、良かったのかもしれませんね…。
良かったですね。お受験に合格しても伸びません。結果が全てを示しています。ブログに掲載しつづけてきたとおりです。現場の先生の責任だけでは無いと思います。学校行事有り、『授業時数の確保』と言いながらも時間の制約があり、どの分野も、二つか三つ、問題を黒板に例示して、その単元は終わったということにしているでしょう。その辺の塾にしても同じです。「授業」形式ではものになりません。コンパスの針をこの点に刺して、描いた弧が交差するように、適当に開いてごらん。手を添えてアドバイスすることからスタートします。大手の塾も、振込させるだけでなく責任を持って指導してほしいものです。引き受けた限りは、腹くくって生徒を伸ばすつもりはあるのかって〜そんなことを目にしたり聞いたりすることが多くて、ブログにアップすることが増えてきました。他塾を悪し様に書くのはしたくないのですが。年度替わりで「生徒募集」のちらしが入ってくる時期になりました。市内全域に多色刷りのちらしを作成して、ポスティングしたら、いくらかかるんだろう⋯。ちらしの生徒がどれもステキな笑顔・満面の笑みです。場違いな違和感を感じます。あんな顔して勉強できるんか?(めんどい顔してやれとは言いませんが、集中している生徒さんは音のない静寂の世界に浸っています)半年~1年かけてじっくりと育て上げ、どんな問題もクリアできるようになれば、場違いな笑顔なんて作りません。95点でした。~って自然体で報告してくれます。

◆近所の大手の塾前を、愛犬ヒナちゃん連れてお散歩していました。通り沿いの広いガラスに宣伝の幅のあるシールを貼っています。どんな雰囲気かなと少し屈んで見ました。小学低学年らしい子どもが丸椅子に座りクルクル回って退屈しています。指導者は、何してるんやろと教卓を見やると、若い男女がそれぞれパソコンとにらめっこしてます。本部との業務連絡かも。『何じゃこれは?』!って、関係のない他人のことながら苦味を感じました。保護者様は、個別に預けたからって責任放棄しちゃだめですよ。入れてからが勝負なんですから。大手塾は小規模企業です。指導の様子を連続して見てみたい。体験みたいな一回きりは打ち上げ花火。良い場面だけ切り取っています。指導の内容・雰囲気も判別するためなら何度も3回も?参観しなくっちゃ。
サクシードの女子児童が涙ながらに話してくれました。土曜は夜中の11時まで無料です。課題のできない生徒は最後まで残される。かといって、指導するわけでもない。一人のおっさんが前に座っているだけ。閻魔さんの門番みたい。夜中までじっと座っているだけ。わからないし、そのうち涙があふれてプリントに落ちます。うちへ来ながら、駅前のお受験塾へも通っていたのです。静かに話すことを聞いているうち、こちらも涙が出そうになりました。

◆どんなのか、絵に描いてみて。確率の玉をいれるような巾着を計算紙に書きました。袋の底に一人の小さな女の子。「わたしがこれ。深い穴に落ちているの」パパとママは?「ママは上から見下ろしてる。『貴女ならできるでしょ!』って言う」パパはどうなん?「少し後ろから、見下ろしてるだけ」=これがお受験の真実です。かわいい盛りのお子さんを潰してしまいます。
M病院理事長さんの4人のお子様を指導しました。一人は東京医科歯科大学・医学科大学院に在籍して臨床に当たっています。病院で薬局長しているひろよちゃんに、「えっちゃんも、そろそろ結婚考えないかんね。学内のいいのをつかまえて所帯をもったらええのに」「内部組で大学院へ上がった人は、小さい頃からお勉強ばかり。変な人が多いし、気持ち悪い」ですって。やり過ぎたら『変人』になります。

人の一生は長いようで短い。人生百年時代と言われても、自由な時間を楽しみ自然とふれあい、心豊かに育つ時間は、小学生時代です。大学1.2年教養課程の期間は留年しない程度に好きなように遊んだにいい。働き出したら、途中で歩みを止めることはできません。

◆人生で最も実りのある豊かな時間を過ごせるのには限りがあります。自然を感じ空気のおいしさを味わい、野原や海・川の自然を満喫できるのは、わずかな期間だけです。日頃からしっかりと学んで実力をつけ、たまに自然と戯れる。
1年に一回だけ屋島マリーナから、希望者をクルーザーに乗せて出航します。サクシード塾生の友達も親の認可があれば許可しています。一生の記憶に残るよう、日頃経験したことのない自然体験の思い出を作ってあげたい。パパ・ママ同伴もOK。小学生に運転もさせます。港内と、フェリーなどが通る大型船の航路以外はだれが運転しても合法です。船内に免許持ちがひとり乗船していましたら。(小型船舶二級免許保持)高松沖合の男木島、女木島の周回巡り。大兜島、小兜島の無人島へ上陸して、砂遊びや泳いだり。ヤマハ新艇発表会で14.2m、1200馬力のサロンクルーザーも運転しました。安全確保は最善を尽くしています。

◆進学塾と称して、商売にはげむ塾もどきは、いたいけな子どもたちに、よくまぁ理不尽なことが出来るもんだと~親は土曜の夜は、無料で11時まで見てもらえる・熱心な塾だと思って通わせたのかもしれません。サクシードが引き受けますよとは言いません。ブログで勧誘しようなどとは夢にも思ってない。一対一では日程が巧く調整できないのです。完全個別です。夕方から二人か多くて三人を指導するのみ。親は、しっかりと吟味して、下調べも十分やって慎重な塾選びをしてくださいね…と伝えたいのです。

Mママ 今までの塾は、どの教科も定期テストが近づくと、テスト範囲を終わらせるためとにかく授業を進めて、いつも間にか終わっている、と言った感じの教科もあるようです。できてない子はいつも置いてけぼりです…。高い「授業」を何コマかっても成績はなかなか上がりません。いっそ、無料の教育系ユーチューブを活用してください。優れています。NHKにも取り上げられた『19チャンネル…とある男が授業をしてみた』小学生~中学生~高校数Ⅲまで。そしてインプットした後に、しっかりと演習を繰り返し、アウトプットに力を入れてください。
『作図』の基本・ルールは二つだけ。①点と点=垂直二等分線 ②線分と線分=角の二等分線。これだけです。③は、①と②の複合問題。
しっかりと子どもたちの能力を伸ばすことに精力を注いでいきたいと思っています。たまに塾業界の闇をお伝えすることもあります。未来を担う子どもたちを守り育てていきたいと思っています。アドバイザーが必要な教科は『数学のみ』です。
★ただ一つ保護者様・児童生徒にお願いしたいことは、子どもが『今より、さらに良くなりたい』という気持ちを持ってください★

『結果』『指導力』×『やる気』です。やる気がゼロなら、かけ算した結果もゼロです。

◆「線はシャッと描かない‼最後まで力を入れて"濃く"描く‼️」線の太さは一定にした方が見栄えはいいです。「最後の方が細くて薄い」のはダメです。
点線も同じです。どの線も点線もまっすぐ引きましょう‼座標平面上に円を描くときは、必ず円を先に描いて、それから座標軸です‼

教室案内/アクセス

HOME > 教室案内 > サクシードブログ

アクセス