教室案内

ブログ

  • 小学生・中学生・数学・理科

    2022/10/3

    三流は人の話を聞かない
    二流は人の話を聞く
    一流は人の話を聞いて実行する
    「超一流」は人の話を聞いて工夫する
    ◆伸びる生徒の特徴とは?
    人の話を素直に聞く。素直であるということは伸びるために重要な要素です。先生からアドバイスをもらった通りにやってみる。自分の解き方や勉強のやり方に固執しないのです。アドバイスを実行してみて、「どうしてこうやるのか?」などの疑問が出てきたり、それが合わなければ、新しい方法を探します。自分の方法で悩んでいる場合は、素直に他者の意見を取り入れて、まずは実行するようにしてみましょう。
    解説をしっかりと読み、分からなければ質問ができる。成績を伸ばすためには、様々な問題に触れ、練習を重ねることが大事です。さまざまな問題に向き合えているかが重要になってきます。
    成績が伸びる生徒は、『問題を読む⇒図を描く⇒与えられた条件を書き込む(手を動かす)⇒考えを練る⇒工夫する⇒5分考える⇒質問する』という流れができています。成績が伸びていない生徒は、『問題を見る⇒手を動かさない⇒頭の中だけで考える⇒固まる』という傾向が多いです。[目で見て判断]することが求められます。間違っていたら、それはチャンスです。自分の間違いを正して点数UPのチャンス!と思って取り組みましょう。間違っていることは怖いことでも、恥ずかしいことでもありません。解けない・浮かばない・分からない時には、「尋ねる」ことです。進んで質問しましょう。
    メリハリをつけられる。「勉強の時間」「遊ぶ時間」などと時間をしっかりと分けています。時間を決めて勉強をしていくのがお勧めです。人間の集中力は無限ではありません。集中して、勉強に取り組むようにしましょう。
    基礎をおろそかにしない。どの教科も『基礎』が一番重要です。伸び悩んでいる科目があれば、「高校1年生の部分」からではなく、「中学1年」の部分、「小学5、6年(速さの変換・割合・場合の数)」に戻って勉強してみてください。小学高学年の上に中学生の学びがあり、中学生で習うことが高校で習う部分に関係しています。基礎を固めることが夢を叶えるために1番重要です!
    自分で意識できていることはありましたか?

    詳しくはこちら

  • 小学生・中学生・数学・理科

    2022/10/1

    個別指導サクシード塾長・怒る!
    見知らぬ男性からの電話がありました。『ホームページを見ました。お宅の塾はどのような理念でやっているのですか?』…『保護者様ですか?』…あいまいな返事。ショートメールで送りつけておきました。もしや同業者の探りでしょうか?生徒さんにとっても、私にとっても一分一秒〜貴重な時間です。生徒さんが好きで、指導が楽しくて、成績が目に見えてトップレベルに舞い上がるのが嬉しくて、塾を経営しています。保護者様から、お金を取る(集金する)ことが第一目標ではございません。はしたない考えは毛頭ありませんので。指導と成績向上に見合ったお代を、月末払いでいただき楽しく生活できたら幸せです。指導の結果と経費の、『費用対効果』が釣り合えば、いただくものは、それだけで十分です。如何にも『やってます・感』出したりも致しません。
    これが、サクシード塾長の経営方針であり、保護者様・生徒さんへの心づかいです。だからこそ、各学校でトップグループを形成しています。履修する科目数をもっと増やしなさいとか、模試は全員受けなさい等…保護者様を金づるにする馬鹿げた塾産業に腹が立つし、憤りを覚えています。習い事、塾合わせて三つまで。暗記科目の塾などぶち辞めてしまいなさい!…と保護者様にアドバイスしています。ホームページ・ブログにも、生徒募集なんて一言も書いていません。その時々の想いを好きなように自由に表現しているだけです。塾は、なべて、ブラックとは言わさないぞ!!…これがわたしの矜持です。勉強が得意な子も、まだまだと言う子も、全員、一流に育てます。宣伝といえば、HOMEに、塾生1-2名募集。これだけです!
    おかげさまで、何時もほぼ満杯で休みなく頑張っています。
    大手塾の第一目標(理念)は、ゼニ集め。愛犬ヒナちゃん連れてお散歩中、チェーン塾前を通りがかり、目をやると小学低学年の子どもさんが一人で丸イスに座り、クルクル回って遊び中。指導者は何してるんやろと教卓を見ると、若い男女職員はパソコンとにらめっこ。本部への業務報告なのかな。親は塾に預けているからと安心しているのでしょう。
    入塾生ママ『退塾の話をしたところ、息子がひつこく説得されたらしくプリプリ怒って帰ってきました。お金の話もされたらしく辞めたら今までのお金がもったいないとか、長期休みや模試はどうするの?とか何が嫌なんだ?とか』⇒お宅のような指導力もない塾へ通い続けるのが金銭の無駄って言うのです。
    『模試』を受けるヒマがあれば一問でも多く解き思考を深化しろ!一つの単語でも暗記しろ♪模試のメリットはやり遂げた生徒だけが力試しする場である。
    保護者様への不安を煽っては、模試で稼ぎ、塾専用テキストと称して、2倍、3倍もの費用をピンハネ。グループ塾では塾費の高額な方へ行きなさいと尻をたたき〜ろくな指導もしていない。うちの生徒さんから聞いたお話です(^_-)。塾の経費は高く見せないように、45分だったり、75分だったり。誤魔化しても尻尾が見えてます。「どういう指導理念で??」…と聞いてきたときから、違和感を感じてました。一般の保護者様の表現の仕方では無い。サクシードには『如何にして保護者様から集金するか?』というような高邁な『理念』などございません。ただ生徒さんの算数・数学を一流にするんだ!♪という指針だけです。生徒さんを伸ばすため渾身の指導、無料延長指導することもあり、横やりを相手するほどヒマじゃない。
    ホームページの検索上位[トップページ]に喰い込んでるから、探りを入れたのでしょう。検索順位を上げるSEO対策も全て自分の努力と執念でやっつけています。大手であるというだけの、素人集団には、負けません!!!勝つまでトコトンやるから負けることはあり得ない。どこの塾長か知らんけど〜生徒さんが足りず、閑古鳥が鳴いてヒマなんやなぁ。偵察入れてくるって、最低。お宅の塾の指導レベルが上がるわけじゃなし。
    そんなヒマがあれば、職員集めて指導法の研修、研究でもしてなさい。 だから、いつまで経っても、塾産業はブラックって言われるんだ!
    金の亡者たちと一緒にされたら、個別指導塾サクシードが迷惑しています。
    次回は、塾要らず♪各県「教育委員会・教育研究所」作成の無料問題、優れたユーチューブをご紹介致します。乞う!ご期待♪
    (リンクは貼れません…ホームページ検索順位を判断し、決めている『Google crawler』の誤診断を防ぐため)

    詳しくはこちら

  • 小学生・中学生・数学・理科

    2022/9/29

    天才だろうと
    凡人だろうと
    最後まで
    あきらめずに
    続けた人が勝つ
    「夜」に暗記するメリット、『朝』に思考するメリット
    就寝直前に勉強すると、記憶力が高まるとのことです。日中に得た知識が睡眠中に整理整頓され、長期記憶として定着することはわかっていますが、特に眠る1時間前に取り入れた知識は、記憶により定着しやすいのだそうです。
    語学を勉強する前後にテストを受けさせ、勉強の前後でどれだけ点数が上がるかを調べた結果です。
    『睡眠をとり翌朝に受けたテストの点数』は、『勉強直後のテストの点数』を上回っていたそうです。睡眠中に脳内の情報が整理され、“使える知識” としてしっかり記憶されたことがわかります。
    朝の勉強 vs 夜の勉強「朝の勉強」と「夜の勉強」の使い分けのポイント。朝には「前日の復習」や「思考力・創造力が必要な勉強」がおすすめです。朝の脳は、記憶が整理されてスッキリとさえた状態なのです。そんな朝に行なうとよいのは、思考力や創造力が必要な勉強。レポート作成のような、頭を使って集中してこなさなければならないような勉強は、脳が疲れている夜より、朝のほうが向いているようです。
    睡眠にはひらめきを促す役割もあるとのこと。前夜に課題に目を通しておけば、翌朝にひらめく可能性を高められると言います。いい案や難しい問題の解法を思いつきたいときなどは、前の晩に課題に目を通しておいたうえで、朝に取り組むといいでしょう。小学生・中学生には、睡眠直前に勉強した内容をちゃんと思い出せるか。それをチェックするのに、朝はいい機会となるでしょう。
    朝の勉強では気をつけるべき点もあります。朝に暗記をしても、日常生活の上でたくさんの情報が1日のうちに積み重なり、夜寝る頃まで記憶に留めておけなくなるからです。暗記という点では、朝は新たな知識の吸収よりも、既習の内容の復習に力を置いたほうがいいかもしれません。
    ※みなさん、『朝型』、『夜型』と好みのタイプもありますから、固執せずに自分流を貫くのも最良の方策かもしれません。
    【我が門家は、夜は眠りを断ち、昼は暇を止めて之を案ぜよ。一生空しく過して万歳悔ゆること勿れ】
    目の前の課題や目標を明確にしながら、一日一日を真剣勝負で生き抜いていこう。
    成功したら嬉しいのはもちろんです。精一杯の努力を重ねていたら、結果が芳しくなくても、「後悔」はありません。大切なお子さんを激励してください!

    詳しくはこちら

  • 小学生・中学生・数学・理科

    2022/9/27

    どうしたいか
    人にどう思われるかよりも
    自分がどうしたいかを考える
    やらなかった後悔やあきらめた想いは
    いつまでも残り
    あとから自分を苦しめる
    やればできる
    成し遂げるまでは頑張る
    数学が苦手なまま大人になってしまい、「学生時代に不得意だった数学を学び直したい」「せめて子どもには数学を好きになってもらいたい」と思っている人は少なくないでしょう。大人でも子どもでも「数学って面白いかも」「思っていたよりも難しくないんだな」と感じることができれば、数学アレルギーは少なからず改善します…!♪

    数学嫌いの人が挫折したポイントって?「小学校の算数の授業は大丈夫だったけれど、中学で“方程式”が出てきたあたりでお手上げになった」数学が嫌いになってしまうきっかけは、いくつか主立ったものがあると思っています。例えば、「ゴールが見えないこと」「これが何に役立つのかわからないこと」、そして「方程式や公式などの決まり事が急に現れること」ではないでしょうか。ある日、突然、「a²+b²=c²」などという公式が登場して「とにかくこれを使え」と言われても、「え? なんで?」と混乱してしまいますよね。

    まずは、算数・数学には「自力で計算する」部分と、「公式にあてはめる」部分があるのだということを先に教えてもらえば、少しは戸惑わずに済むと思うのです。 一見、単なる数字や記号の羅列に見えてとっつきにくい公式ですが、そもそも数学とは、「この池の大きさを知りたいなあ」とか、「こんな大きさの家を作りたいなあ」といった、人間の生活上のニーズに応じて生まれたごく身近なツールなのです。
    自らの目標を成し遂げるまでは、努力を積み重ねてほしいと願っています。

    詳しくはこちら

  • 小学生・中学生・数学・理科

    2022/9/25

    ◆中高一貫校・数学・カリキュラムの進度に課題有り
    中高一貫校生が苦手とする科目で、英語と並んで上位にあげられるのが「数学」です。《附属小中も似たようなものです》通常の公立中学・高校と比べ、中高一貫校の授業は最終的に大学受験を意識したカリキュラムになっています。
    そのスピードは、高校2年修了時に3年生までの授業を終えてしまうほどハイスピード。非常にレベルが高い授業をスピーディーに行うため、どうしてもついていけなくなるお子さんが出てきます。中学受験を努力で突破したお子さんたちの中には、「中学では友達と遊びたい」「中学に入ったら少しゆっくりしたい」と考えているお子さんも多くいらっしゃるでしょう。
    数学のように積み重ねが大切な教科の場合、少しの気のゆるみでも簡単に成績が落ちます。一度苦手意識をもってしまうと、なかなかやる気を出せなくなってしまい、勉強も手につかないという悪循環になってしまいます。中高一貫校生の落ちこぼれない数学勉強法。進度の速い中高一貫校で落ちこぼれないための数学の勉強法はどのようなものでしょうか。
    ①数学は、積み重ねが重要
    基礎を定着させる。数学は基礎が身についていなければ、応用には進めません。まずは基礎を定着させましょう。学校では、解くための知識は教えてもらえます。しかし知識さえあればできるかというと、そうではありません。知識を積み上げて理解し、はじめて問題が解けるのです。なぜその答えになるのか納得して解答するためには、答えを導き出す課程を理解する必要があります。そのため問題の課程を一つひとつ意識しながら、問題を解いていきます。
    ②問題を数多くこなす
    基礎定着後は、似たような問題を数多くこなします。数学は問題を解けば解くほど、理解度が高まります。テスト対策や応用をする前に、まずは繰り返し問題を解くことが重要です。同じような問題なら、もう間違えないと自信が持てるくらいまで、繰り返し解いていきましょう。それができた時点で、応用問題に取り掛かります。応用問題は、どの公式・定理を使えば問題が解けるか気付くことから始まります。基礎が身についているため、「気付く」ことさえできれば、応用問題も解けるはずです。
    ③実戦形式で問題を解く 最後はテスト対策です。どんなに問題が解けても、時間がかかっていてはテストで点が取れません。あまりにも時間がかかっている場合は、「気付く」ことと「計算」どちらに時間がかかっているのか検証してください。時間がかかっている方に戻って、再度練習を重ねます。ここまでこなせるようになれば、苦手意識はかなり薄れているはずです。勝負は勝たないと意味がありません!

    詳しくはこちら

教室案内/アクセス

HOME > 教室案内 > サクシードブログ

アクセス